top of page

どうしても気になった動画

シャフト選びについて解説されている動画を見てました。以下はその中から気になったこと。



その1  

スピン量について、元調子シャフトはスピン量が減って、先調子シャフトはその逆、と。そうかもしれませんがすべてそうではない、という説明が必要ですね。だってスピン量はスピンロフトで決まるわけですから。



その2

ほかにも気なる表現が。ボール回転の説明において、サイドスピンという表現はいい加減やめたほうがいいともいます。球体のボールの回転は1本の軸を中心に回転するわけで、『バックスピンとサイドスピン』の両方が存在するかのような表現はダメですよね。あくまでもスピン軸の傾きの説明が必要。


その3

ドローとフェードはスピン軸の傾きがどうなっているかの差です。だからどちらかが飛ぶ、飛ばない、という話はありませんし、スピン軸も一定ではありませんからなおさらです。


10分ほどの動画でしたが、よくある動画の一つだと思いました。もちろんそれがすべて間違っているという事ではありませんし、参考になることもありましたが、既に述べた3つの項目はさすがにもうやめてほしいですね。。。

最新記事

すべて表示

いつもありがとうございます 今月8月は以下の通りお休みをいただきます 8/13(日) ~ 17(木) 各種お問い合わせはいつでも受付中ですがレスポンスは悪くなるかもしれません💦 どうぞよろしくお願いいたします

7月17日から7月20日まで少し体調を崩したこともありお休みさせていただきました。 皆様からは暖かいおことばをいただきました。 ありがとうございます。 まだ完全復活ではありませんが20日から営業再開します。 またお気軽にお越しくださいませ。

bottom of page