top of page

どうしても気になった動画

  • 執筆者の写真: GOLFLAB
    GOLFLAB
  • 2021年1月4日
  • 読了時間: 1分

シャフト選びについて解説されている動画を見てました。以下はその中から気になったこと。



その1  

スピン量について、元調子シャフトはスピン量が減って、先調子シャフトはその逆、と。そうかもしれませんがすべてそうではない、という説明が必要ですね。だってスピン量はスピンロフトで決まるわけですから。



その2

ほかにも気なる表現が。ボール回転の説明において、サイドスピンという表現はいい加減やめたほうがいいともいます。球体のボールの回転は1本の軸を中心に回転するわけで、『バックスピンとサイドスピン』の両方が存在するかのような表現はダメですよね。あくまでもスピン軸の傾きの説明が必要。


その3

ドローとフェードはスピン軸の傾きがどうなっているかの差です。だからどちらかが飛ぶ、飛ばない、という話はありませんし、スピン軸も一定ではありませんからなおさらです。


10分ほどの動画でしたが、よくある動画の一つだと思いました。もちろんそれがすべて間違っているという事ではありませんし、参考になることもありましたが、既に述べた3つの項目はさすがにもうやめてほしいですね。。。

 
 
 

最新記事

すべて表示
迷ってるなら急いで!

先日Xでポストしましたが、来月からまたグリップの値上げのお知らせかきました。 みなさんご存知のゴルフプライドです。 ツアーベルベットでお馴染みのグリップメーカーですが、ど定番とも言えるそのグリップ各種が一斉に値上げです。 ということは… 国内メーカーも追随しそう…?...

 
 
 
飛球理論を知ること

先日少し述べた飛球理論はフィッティングをしていくなかで、とても重要なものですが、練習する上でも重要な要素だと思います。 最近は練習場に弾道測定器が設置されてたりしますね。もちろん飛距離を正確に知ることも重要ですが、スイングの改善に取り組んでいる方にはそれ以外のデータを見てほ...

 
 
 
おかげさまで10年

開店から早くも10年です 2月18日は開店日、まさに今日でまる10年 本当に皆様のおかげです 10年だからといって特にセールもイベントもしません 私のことご存知の方は「そやろな・・・」という感じでしょうか これからもちゃんとやっていきますので引き続きよろしくお願いします

 
 
 

Comments


bottom of page