top of page

また見つけてしまいました

SNSで『スライスとフェード』という記事があったので読んでみました。そななかでドローとの違いについても記されていますが、これまた誤解を招く表現やなぁ…と思いました。



フェードはドローよりも飛ばない

フェードはドローよりもスピン量が増える



と、解説しているのですが、左右に曲がる違いはスピンの回転軸の傾きによるもの、だということを大前提に認識してください。



そこで、一本のクラブでドローとフェードを打ち分けるとすると、クラブパス(スイングプレーンではありません)とフェイスの向きを変化させる必要があります。



そうすると、どうしても前述の『飛ばない』『スピン量が増える』ということになります。それは…(あーで、こーで、あれがこーなって、この場合はここがあーなるんで、こっちはこーなるからなんです)



ただ、フェードを打つため、ドローを打つためにセッティングされたクラブならば、スピン量も距離もかわりません。あくまでもスピン軸の傾きだけですから。




あー、一番大事なとこ、めんどくさくなってしまいました(-。-;

最新記事

すべて表示

スイングプレーンはクラブヘッドがどのような軌跡でインパクトにむかっていくか、その軌跡が描く面はどのような角度になっているか、それによってボールがどのようにとんでいくかを解析すのに必要な要素です。 アウトサイドイン、カット軌道、スライスというワードはアマチュアゴルファーはあまり好きなワードではないかもしれませんね。 ゴルフ工房としては、改善したいことをクラブで何とかできないか、ということを考えてクラ

3月9日木曜日から3月12日日曜日までお休みします。 3月13日月曜日から通常営業いたします。 どうぞよろしくお願いします。

アイアンシャフトのご相談 「最近、左ひじを痛めるし、距離は落ちるし、シャフトを軽くしようかと思う」と。 お使いのクラブを拝見すると、うん、確かに重め、硬めです。 シングルプレーヤーさんで、ラウンド回数は月に6、7回としっかり。 「特に、150ヤードぐらいのショットの精度が悪くなってきた」と。 距離が足らなかったり、振りすぎて左に外したり、というミスが多くなっているようです。 「ひじも痛めていること

bottom of page