top of page

クラブとスイングの関係性のひとつ

クラブとスイングの関係性は必ずある、と断言はしませんが、多少の影響はあると思います。



例えば、グリッププレッシャー(クラブを握るチカラ)が強い人はしっかりとクラブのグリップ部分を握りこむわけで、その結果、早く振ったり、思い通りの軌道を描いてインパクトさせているのでしょう。



ではなぜグリッププレッシャーが強くなるのかというと、「思ったよりクラブが重いから」なのかもしれません。



水の入った500mlのペットボトルと、2ℓの水が入ったペットボトルがあったとします。それを片手で持つとき、目から得た情報をもとに、そのペットボトルをつかめるチカラで持つでしょう。ただ、必要以上にチカラを入れて持つことなく、自然にその重さに合った強さで持ち上げるはずです。「水が入ってる500mlのペットボトル」を2ℓ入りのボトルと同じチカラでは持たないはずです。



では400gほどのクラブを持ち、ある程度振っても手からスポッと抜けない程度に握る場合はそれなりのチカラでしょうし、ゆったりブランブランさせる程度の握り具合とショットの握り具合が同じなら最高でしょうし、明らかに違う場合には体力的にクラブの重量があっていないのかもしれません。



もちろん、こんな簡単な話ではありませんが、多くの方がグリップを強く握りすぎているように感じます。ひょっとしたらクラブが重いのかもしれません。。。

最新記事

すべて表示

迷ってるなら急いで!

先日Xでポストしましたが、来月からまたグリップの値上げのお知らせかきました。 みなさんご存知のゴルフプライドです。 ツアーベルベットでお馴染みのグリップメーカーですが、ど定番とも言えるそのグリップ各種が一斉に値上げです。 ということは… 国内メーカーも追随しそう…?...

飛球理論を知ること

先日少し述べた飛球理論はフィッティングをしていくなかで、とても重要なものですが、練習する上でも重要な要素だと思います。 最近は練習場に弾道測定器が設置されてたりしますね。もちろん飛距離を正確に知ることも重要ですが、スイングの改善に取り組んでいる方にはそれ以外のデータを見てほ...

おかげさまで10年

開店から早くも10年です 2月18日は開店日、まさに今日でまる10年 本当に皆様のおかげです 10年だからといって特にセールもイベントもしません 私のことご存知の方は「そやろな・・・」という感じでしょうか これからもちゃんとやっていきますので引き続きよろしくお願いします

Comments


bottom of page