top of page

シャフト選び

永遠の課題ともいえるシャフト選び



毎年、各メーカーから新製品が発売され、一つのシャフトに対して重量やフレックスを含めると一体何本あるんだろうと思うほどの本数が発売されます。



当店はそんなお悩みを解決できるようにお手伝いしていますが、これまで見てきたなかで次の点はぜひお伝えしたいです。



「ミスショットの出ないシャフト(クラブ)はありません」また「新しいシャフトが最高」という考え方はすぐに捨てて欲しい、という事です。以前ほどではありませんが、未だに「新しいシャフトが一番いい」と考えておられる方がいらっしゃいますね。



各メーカーは、これまでの製品ラインから改良したり、前年とは性格の違うシャフトをリリースしたりしているので、場合によっては「このメーカーの〇〇シャフトは良かったけど、その後合うシャフトがない」とか「前のモデルと違うなぁ…」というのはある意味正しい感覚です。



ましてや、シャフトを替えて+20ヤード飛ぶようになった!スライスがドローボールになった!なんてことはほぼありません。



今、使っているシャフトが慣れていて「うん、そこそこ合格点かな」という感覚で使っていれば、それはとてもいいシャフトで、よっぽどの事がない限り、それを上回るモノはないかもしれませんょ。明らかに合わないシャフトは誰がなんと言おうと次は使いたくなくなるはずですから、たぶん・・・

最新記事

すべて表示

スイングプレーンはクラブヘッドがどのような軌跡でインパクトにむかっていくか、その軌跡が描く面はどのような角度になっているか、それによってボールがどのようにとんでいくかを解析すのに必要な要素です。 アウトサイドイン、カット軌道、スライスというワードはアマチュアゴルファーはあまり好きなワードではないかもしれませんね。 ゴルフ工房としては、改善したいことをクラブで何とかできないか、ということを考えてクラ

3月9日木曜日から3月12日日曜日までお休みします。 3月13日月曜日から通常営業いたします。 どうぞよろしくお願いします。

アイアンシャフトのご相談 「最近、左ひじを痛めるし、距離は落ちるし、シャフトを軽くしようかと思う」と。 お使いのクラブを拝見すると、うん、確かに重め、硬めです。 シングルプレーヤーさんで、ラウンド回数は月に6、7回としっかり。 「特に、150ヤードぐらいのショットの精度が悪くなってきた」と。 距離が足らなかったり、振りすぎて左に外したり、というミスが多くなっているようです。 「ひじも痛めていること

bottom of page