top of page

フィッティングの流れというか

参考になるかどうか…ただ間違いなくそのゴルファーさんにはフィッティングをしてお役に立てたようでした。そこで今回はどんな流れでフィッティングに入るのかを。



ゴルフを始めて1年未満の方でした。中古で購入されたクラブを使いながらも、ラウンド回数もあり100切も達成し、ますますゴルフに熱が入っていくタイミングでのご来店でした。



皆さんにお聞きするのですが、「なぜ初めてのご来店でフィッティングで来られたのですか?(どんな人間が店をやってるかもわからないのに)」



すると、「ほかの大きなお店や、レッスンの体験などを受けて、それから色々しらべて、考えて…」



ということでした。そのなかで「アドレスが…」とか「ライ角が…」「シャフトが…」といろいろ言われるそうで、これまで気にせず練習してラウンドしてきたのに、いろんなことが気になりだして、おまけにシャンクも多発して分からなくなってきたから…と。



お話していると、正直な感想が飛び出してきます。なので私は初めてご来店くださった方とはいろいろお話するようにしています。気持ちもお互いにほぐれますから(特に人見知りの激しい私のほうが)



気持ちもほぐれてきたところで、次は体をほぐしてもらいながら、実際に打っていただきます。そのあいだにクラブを2,3本お預かりして重量、長さ、ライロフト、など簡単にクラブの状態を確認もします。そこでいよいよお悩みをもとに、クラブフィッティングにはいっていきます。






最新記事

すべて表示

スイングプレーンはクラブヘッドがどのような軌跡でインパクトにむかっていくか、その軌跡が描く面はどのような角度になっているか、それによってボールがどのようにとんでいくかを解析すのに必要な要素です。 アウトサイドイン、カット軌道、スライスというワードはアマチュアゴルファーはあまり好きなワードではないかもしれませんね。 ゴルフ工房としては、改善したいことをクラブで何とかできないか、ということを考えてクラ

3月9日木曜日から3月12日日曜日までお休みします。 3月13日月曜日から通常営業いたします。 どうぞよろしくお願いします。

アイアンシャフトのご相談 「最近、左ひじを痛めるし、距離は落ちるし、シャフトを軽くしようかと思う」と。 お使いのクラブを拝見すると、うん、確かに重め、硬めです。 シングルプレーヤーさんで、ラウンド回数は月に6、7回としっかり。 「特に、150ヤードぐらいのショットの精度が悪くなってきた」と。 距離が足らなかったり、振りすぎて左に外したり、というミスが多くなっているようです。 「ひじも痛めていること

bottom of page