top of page

フィッティングの流れというか

  • 執筆者の写真: GOLFLAB
    GOLFLAB
  • 2022年8月2日
  • 読了時間: 2分

参考になるかどうか…ただ間違いなくそのゴルファーさんにはフィッティングをしてお役に立てたようでした。そこで今回はどんな流れでフィッティングに入るのかを。



ゴルフを始めて1年未満の方でした。中古で購入されたクラブを使いながらも、ラウンド回数もあり100切も達成し、ますますゴルフに熱が入っていくタイミングでのご来店でした。



皆さんにお聞きするのですが、「なぜ初めてのご来店でフィッティングで来られたのですか?(どんな人間が店をやってるかもわからないのに)」



すると、「ほかの大きなお店や、レッスンの体験などを受けて、それから色々しらべて、考えて…」



ということでした。そのなかで「アドレスが…」とか「ライ角が…」「シャフトが…」といろいろ言われるそうで、これまで気にせず練習してラウンドしてきたのに、いろんなことが気になりだして、おまけにシャンクも多発して分からなくなってきたから…と。



お話していると、正直な感想が飛び出してきます。なので私は初めてご来店くださった方とはいろいろお話するようにしています。気持ちもお互いにほぐれますから(特に人見知りの激しい私のほうが)



気持ちもほぐれてきたところで、次は体をほぐしてもらいながら、実際に打っていただきます。そのあいだにクラブを2,3本お預かりして重量、長さ、ライロフト、など簡単にクラブの状態を確認もします。そこでいよいよお悩みをもとに、クラブフィッティングにはいっていきます。






 
 
 

最新記事

すべて表示
迷ってるなら急いで!

先日Xでポストしましたが、来月からまたグリップの値上げのお知らせかきました。 みなさんご存知のゴルフプライドです。 ツアーベルベットでお馴染みのグリップメーカーですが、ど定番とも言えるそのグリップ各種が一斉に値上げです。 ということは… 国内メーカーも追随しそう…?...

 
 
 
飛球理論を知ること

先日少し述べた飛球理論はフィッティングをしていくなかで、とても重要なものですが、練習する上でも重要な要素だと思います。 最近は練習場に弾道測定器が設置されてたりしますね。もちろん飛距離を正確に知ることも重要ですが、スイングの改善に取り組んでいる方にはそれ以外のデータを見てほ...

 
 
 
おかげさまで10年

開店から早くも10年です 2月18日は開店日、まさに今日でまる10年 本当に皆様のおかげです 10年だからといって特にセールもイベントもしません 私のことご存知の方は「そやろな・・・」という感じでしょうか これからもちゃんとやっていきますので引き続きよろしくお願いします

 
 
 

Comments


bottom of page