top of page

プレーは?・・・な工房


スコア100を切るのはアマチュアゴルファーの一つの大きな目標ですね。練習場でいくらいいボールを打っても、いくらきれいなスイングをしても100を切るということは別問題です。



「100切れることもあるが、100以上のスコアのほうが多い」

「この店に興味はあったけど、下手だから入りにくい」

「シャフトの違いがわからない」

「自分のクラブがあっているかどうかも知りだい」



という方がお越しくださいました。



当店は開店当初から気軽にきていただきたい工房を目指していますが、まだまだ「入りにくい」という印象があるようです。まだまだお気軽なゴルフ工房に向けて努力が必要のようです(;'∀')



フィッティングの内容ですが、シャフトの違いがわからないとおっしゃっていましたが、重量の違いや、振った時の違いはしっかりと把握されていました。動画投稿サイトやネット記事のようにいろんな表現をしていても、プレーヤーがどのように感じるかは全く別なので実際に振ってみないとわからない。違いがわかっても良いかかどうかはまた別の話かもしれませんが、参考になるデータはお伝えできると思います。それにクラブセッティングとしては珍しくアンダースペック「過ぎる」方でしたので、買い替えの時のためにご参考になる提案はさせていただきました。



それに、「下手だから」という方安心してください、私も下手ですから。ドライバーも飛ぶときは280y飛ぶこともあります。いいアイアンショットでグリーンでピタッと止めることも、バックスピンで戻すこともできたりしますが、それも「たまに」です。スコアは平均すると90台半ば程度です。ラウンド数も今年は「7回も!」いきました。ゴルフというゲームは「あがってナンボ」ですがそれ以外の楽しみ方ももちろんあります。



ただ私は、このゴルフ工房という仕事をしている以上、ゴルフというゲームの難しさやラウンドしながら感じることは大切ですし、自分なりのクラブインプレッションもしながらラウンドしています。



ご自分で「下手だから工房に行きづらい」考えはこの瞬間捨て去ってください。スコアを伸び悩んでいる方やクラブセッティングに悩んでいる方など、プロの意見もすごく参考になりますが、プレーは下手な工房店主のお店なので100切り、90切り目標の方には参考になるお話はできると思います。あ、以前は80ぐらいでラウンドしてた時期もありました(;'∀')写真は2018年にキャディという名のカバン持ちをしたとき


最新記事

すべて表示

スイングプレーンはクラブヘッドがどのような軌跡でインパクトにむかっていくか、その軌跡が描く面はどのような角度になっているか、それによってボールがどのようにとんでいくかを解析すのに必要な要素です。 アウトサイドイン、カット軌道、スライスというワードはアマチュアゴルファーはあまり好きなワードではないかもしれませんね。 ゴルフ工房としては、改善したいことをクラブで何とかできないか、ということを考えてクラ

3月9日木曜日から3月12日日曜日までお休みします。 3月13日月曜日から通常営業いたします。 どうぞよろしくお願いします。

アイアンシャフトのご相談 「最近、左ひじを痛めるし、距離は落ちるし、シャフトを軽くしようかと思う」と。 お使いのクラブを拝見すると、うん、確かに重め、硬めです。 シングルプレーヤーさんで、ラウンド回数は月に6、7回としっかり。 「特に、150ヤードぐらいのショットの精度が悪くなってきた」と。 距離が足らなかったり、振りすぎて左に外したり、というミスが多くなっているようです。 「ひじも痛めていること

bottom of page