top of page

プロの道具選びとアマチュアの道具選び

偉そうなタイトルですが、とっても大切だと私は思ってます。


ゴルフというゲームは18ホール、4,5時間かかるゲームです。


ルールにあったクラブであれば重かろうが軽かろうが、シャフトが硬くても柔らかくてもクラブの種類でのHDCPはありません。


HDCPはあくまでも年齢や技術できまります。


また、いいボールを打つよりも、思ったところにボールを運べればいいんです。


例えば150ヤードを9番アイアンで打つ人と、FWで打つ人がいても、どちらでもOKです。


というこは、やさしく、イメージ通りに打てるクラブが最適なんじゃないかな、と思うのです。


プロはとにかく優しいクラブがいいです、という方が多いようですが、アマチュアはもっとハードなシャフトが。。。とかヘッドは軟鉄のマッスルバックが最高だ。。。などと強いこだわりを持っている方が多いように感じます。


どう打つか(どうやって振るかのイメージを)考えるよりも、どうやって一つひとつのホールを攻略するかを考えたほうが結果は良くなりますよね。


どう打つか考えないといけないのはクラブがあってないのかも。。。


最新記事

すべて表示

スイングプレーンはクラブヘッドがどのような軌跡でインパクトにむかっていくか、その軌跡が描く面はどのような角度になっているか、それによってボールがどのようにとんでいくかを解析すのに必要な要素です。 アウトサイドイン、カット軌道、スライスというワードはアマチュアゴルファーはあまり好きなワードではないかもしれませんね。 ゴルフ工房としては、改善したいことをクラブで何とかできないか、ということを考えてクラ

3月9日木曜日から3月12日日曜日までお休みします。 3月13日月曜日から通常営業いたします。 どうぞよろしくお願いします。

アイアンシャフトのご相談 「最近、左ひじを痛めるし、距離は落ちるし、シャフトを軽くしようかと思う」と。 お使いのクラブを拝見すると、うん、確かに重め、硬めです。 シングルプレーヤーさんで、ラウンド回数は月に6、7回としっかり。 「特に、150ヤードぐらいのショットの精度が悪くなってきた」と。 距離が足らなかったり、振りすぎて左に外したり、というミスが多くなっているようです。 「ひじも痛めていること

bottom of page