top of page

工房のクラブ調整

ゴルフ工房というより、クラブの調整についていろいろ、本当にいろいろあります。



鉛テープでの重量調整や、ライ、ロフト調整、スパイン調整、ほかにもいろいろあるかもしれません。



鉛のテープで重量を調整するのは効果あるのかもしれませんし、いまはウェイト調整のできるクラブがたくさんあるので、調整できる範囲を超えて調整するには追加のウェイトも必要になるかもしれません。



ライロフトも必要に応じて調整するのは有効でしょうし、特にパターに至っては効果が最も表れやすいクラブだと思います。



ただ、どうしても『調整』の効果を感じにくいものが『スパイン』です。というより私は否定的です。0.2秒ほどのゴルフスイングでシャフトは何往復しなりますか?GEARSで確認したら、1往復、たまに2往復しているひとも。極々まれに3往復というひともいます。でも、ビヨンビヨンビヨン…と何回もシャフトを動かして…ましてや、シャフトに加わる力の差が大きすぎるし…しかも新品のシャフトにはメーカーさんが『ここがカーボンシートの合わせ目ですよ』ってちゃんと目印付けてくれてるし…で、シャフトの向きがあちこちに向いてカッコ悪いので調整はしません。








ただ、シャフトの抜き挿しをするので、工賃は稼げますけどね。1W,3W,5Wだけならまだしも、アイアンセットまでしたら…¥¥¥¥¥¥¥

最新記事

すべて表示

スイングプレーンはクラブヘッドがどのような軌跡でインパクトにむかっていくか、その軌跡が描く面はどのような角度になっているか、それによってボールがどのようにとんでいくかを解析すのに必要な要素です。 アウトサイドイン、カット軌道、スライスというワードはアマチュアゴルファーはあまり好きなワードではないかもしれませんね。 ゴルフ工房としては、改善したいことをクラブで何とかできないか、ということを考えてクラ

3月9日木曜日から3月12日日曜日までお休みします。 3月13日月曜日から通常営業いたします。 どうぞよろしくお願いします。

アイアンシャフトのご相談 「最近、左ひじを痛めるし、距離は落ちるし、シャフトを軽くしようかと思う」と。 お使いのクラブを拝見すると、うん、確かに重め、硬めです。 シングルプレーヤーさんで、ラウンド回数は月に6、7回としっかり。 「特に、150ヤードぐらいのショットの精度が悪くなってきた」と。 距離が足らなかったり、振りすぎて左に外したり、というミスが多くなっているようです。 「ひじも痛めていること

bottom of page