top of page

工房のクラブ調整

ゴルフ工房というより、クラブの調整についていろいろ、本当にいろいろあります。



鉛テープでの重量調整や、ライ、ロフト調整、スパイン調整、ほかにもいろいろあるかもしれません。



鉛のテープで重量を調整するのは効果あるのかもしれませんし、いまはウェイト調整のできるクラブがたくさんあるので、調整できる範囲を超えて調整するには追加のウェイトも必要になるかもしれません。



ライロフトも必要に応じて調整するのは有効でしょうし、特にパターに至っては効果が最も表れやすいクラブだと思います。



ただ、どうしても『調整』の効果を感じにくいものが『スパイン』です。というより私は否定的です。0.2秒ほどのゴルフスイングでシャフトは何往復しなりますか?GEARSで確認したら、1往復、たまに2往復しているひとも。極々まれに3往復というひともいます。でも、ビヨンビヨンビヨン…と何回もシャフトを動かして…ましてや、シャフトに加わる力の差が大きすぎるし…しかも新品のシャフトにはメーカーさんが『ここがカーボンシートの合わせ目ですよ』ってちゃんと目印付けてくれてるし…で、シャフトの向きがあちこちに向いてカッコ悪いので調整はしません。








ただ、シャフトの抜き挿しをするので、工賃は稼げますけどね。1W,3W,5Wだけならまだしも、アイアンセットまでしたら…¥¥¥¥¥¥¥

最新記事

すべて表示

迷ってるなら急いで!

先日Xでポストしましたが、来月からまたグリップの値上げのお知らせかきました。 みなさんご存知のゴルフプライドです。 ツアーベルベットでお馴染みのグリップメーカーですが、ど定番とも言えるそのグリップ各種が一斉に値上げです。 ということは… 国内メーカーも追随しそう…?...

飛球理論を知ること

先日少し述べた飛球理論はフィッティングをしていくなかで、とても重要なものですが、練習する上でも重要な要素だと思います。 最近は練習場に弾道測定器が設置されてたりしますね。もちろん飛距離を正確に知ることも重要ですが、スイングの改善に取り組んでいる方にはそれ以外のデータを見てほ...

おかげさまで10年

開店から早くも10年です 2月18日は開店日、まさに今日でまる10年 本当に皆様のおかげです 10年だからといって特にセールもイベントもしません 私のことご存知の方は「そやろな・・・」という感じでしょうか これからもちゃんとやっていきますので引き続きよろしくお願いします

Comments


bottom of page