top of page

悩ませてしまいました

本日朝からのフィッティング。ドライバーではなく、FW、UT、ウェッジのセッティングなどを今年中に見直していきたいというお客様。



クラブについても大変詳しく、試打の機会を見つけては多くのシャフトを試されているようでした。



ゴルフ歴は6~7年ほどのようですが、100切は数回で、80台も2年でという私よりずっと上手なゴルファーさんです(;^ω^)



今回のテーマとしては、「リシャフトするならコレ」とほぼ決まっているモデルがあるようですので、それを想定してアイアンフィッティングをメインに進めました。



スイングの様子も参考にしながら計測データの確認をしていきます。ダウンブローでのインパクトになっているのですが、ダイナミックロフトに改善の余地ありです。そのダイナミックロフトも、スイングの様子を見ると原因はアレだな、と。その後も計測を進め、ほかのシャフトも試していただくと、同じようにスイングしているのにダイナミックロフトは改善。クラブパスも理想的に。AoAも理想的。すべてが一気に改善の方向へ変化しました。



内容は本当に簡単なのですが、ご自身のお考えとは真逆のことでした。



すぐにリシャフトはおすすめしていません。お考えとまったく違う内容でしたので、ゆっくりと悩んでほしいのです。余計なことをお伝えしたかもしれませんが、絶対に認識しておいてほしい内容をお伝えしただけなので、少し参考にしていただけると今後のゴルフが大きく変わる可能性はあります。



(抽象的すぎる表現ですいません)

最新記事

すべて表示

迷ってるなら急いで!

先日Xでポストしましたが、来月からまたグリップの値上げのお知らせかきました。 みなさんご存知のゴルフプライドです。 ツアーベルベットでお馴染みのグリップメーカーですが、ど定番とも言えるそのグリップ各種が一斉に値上げです。 ということは… 国内メーカーも追随しそう…?...

飛球理論を知ること

先日少し述べた飛球理論はフィッティングをしていくなかで、とても重要なものですが、練習する上でも重要な要素だと思います。 最近は練習場に弾道測定器が設置されてたりしますね。もちろん飛距離を正確に知ることも重要ですが、スイングの改善に取り組んでいる方にはそれ以外のデータを見てほ...

おかげさまで10年

開店から早くも10年です 2月18日は開店日、まさに今日でまる10年 本当に皆様のおかげです 10年だからといって特にセールもイベントもしません 私のことご存知の方は「そやろな・・・」という感じでしょうか これからもちゃんとやっていきますので引き続きよろしくお願いします

Comments


bottom of page