top of page

調子のいいときわるいとき

ゴルフの調子のいいとき、悪い時、アマチュアゴルファーなら多々あります。プロのプレイヤーでもその波は大なり小なりあります。


で、『調子のいい時』は何がよかったのでしょうか。ショット、パッティング、攻略方法、メンタル・・・いろいろあると思います。また、『調子の悪かった時』はそれぞれどうだったんでしょうか・・・。『パット数が30だったからパットが良かった』ではありませんよね。アプローチで寄せて1パットが多ければそれはパッティングがよかったわけではないかもしれません。ショットも悪くて、パーオンせずにアプローチが抜群に良かったのかもしれません。


何がいいたいかというと、フィッティングやレッスンでFlightScopeやPuttLabで計測するだけではなくて、『その時のショットデータ(パッティングデータ)を残しておく』ということで、調子の波にあわせて何がよくて何が悪かったのかを客観的データをもとに検証するのはとっても有効ですよ、ということです。


例えばFlightScopeでマイクラブのショットデータを計測して、それを保存しておくと、後で見返すと何がどう違うのかがよくわかります。闇雲に練習場でボールを打つのではなく、明確な練習ができますよね。


PuttLab でもそうです。(いまは調子が悪くできませんが…)


つまり、そういった活用方法で自身のデータを知るのは大切ですし、そういった活用もぜひしてほしいと思います。ちなみに料金はマイクラブの測定だけであれば1,500円(税別)で40分ご利用できます。

最新記事

すべて表示

迷ってるなら急いで!

先日Xでポストしましたが、来月からまたグリップの値上げのお知らせかきました。 みなさんご存知のゴルフプライドです。 ツアーベルベットでお馴染みのグリップメーカーですが、ど定番とも言えるそのグリップ各種が一斉に値上げです。 ということは… 国内メーカーも追随しそう…?...

飛球理論を知ること

先日少し述べた飛球理論はフィッティングをしていくなかで、とても重要なものですが、練習する上でも重要な要素だと思います。 最近は練習場に弾道測定器が設置されてたりしますね。もちろん飛距離を正確に知ることも重要ですが、スイングの改善に取り組んでいる方にはそれ以外のデータを見てほ...

おかげさまで10年

開店から早くも10年です 2月18日は開店日、まさに今日でまる10年 本当に皆様のおかげです 10年だからといって特にセールもイベントもしません 私のことご存知の方は「そやろな・・・」という感じでしょうか これからもちゃんとやっていきますので引き続きよろしくお願いします

Comments


bottom of page