top of page

UTのヘッドとシャフト

先日、UTのシャフトについてご相談をいただきました。



「現在のシャフトが柔らかくて、そのクラブだけ加減してスイングしないと打てない」ということでした。



たしかに、ほかのクラブからするとシャフトも比較的軽くなっていました。なのでお持ちのシャフトがあるので入れ替えてほしいとのご要望でした。ところが、シャフトはウッド径、ホーゼルはアイアン径・・・



「ん?何?どーゆーこと?」とお客様。



確かに分かりにくいですね。



一般的にドライバーからフェアウェイウッドなどのシャフトはヘッドに挿入する細いほうの直径が8.5ミリほど。それに対し、アイアンは9.3ミリと違いがあるのです。なので同じような番手(たとえば4番UTと7番ウッド)なら簡単にリシャフトできるだろう、と思ってしまいがちですが、実は大きな違いがあるので気を付けてください。



直径が違うものを組むと抜けてしまうリスクも多いのでお断りします。アイアン用を細くして挿すということもしません。剛性が落ちて折れることがあるかもしれませんから。



持ち込みクラブの作業も承りますが、できるかできないか、は実際に見せていただかないとわかりませんのでその点はご理解ください。

最新記事

すべて表示

スイングプレーンはクラブヘッドがどのような軌跡でインパクトにむかっていくか、その軌跡が描く面はどのような角度になっているか、それによってボールがどのようにとんでいくかを解析すのに必要な要素です。 アウトサイドイン、カット軌道、スライスというワードはアマチュアゴルファーはあまり好きなワードではないかもしれませんね。 ゴルフ工房としては、改善したいことをクラブで何とかできないか、ということを考えてクラ

3月9日木曜日から3月12日日曜日までお休みします。 3月13日月曜日から通常営業いたします。 どうぞよろしくお願いします。

アイアンシャフトのご相談 「最近、左ひじを痛めるし、距離は落ちるし、シャフトを軽くしようかと思う」と。 お使いのクラブを拝見すると、うん、確かに重め、硬めです。 シングルプレーヤーさんで、ラウンド回数は月に6、7回としっかり。 「特に、150ヤードぐらいのショットの精度が悪くなってきた」と。 距離が足らなかったり、振りすぎて左に外したり、というミスが多くなっているようです。 「ひじも痛めていること

bottom of page