top of page

スイング軌道をクラブで変化させられるか

スイングプレーンはクラブヘッドがどのような軌跡でインパクトにむかっていくか、その軌跡が描く面はどのような角度になっているか、それによってボールがどのようにとんでいくかを解析すのに必要な要素です。



アウトサイドイン、カット軌道、スライスというワードはアマチュアゴルファーはあまり好きなワードではないかもしれませんね。



ゴルフ工房としては、改善したいことをクラブで何とかできないか、ということを考えてクラブフィッティングをしてクラブの提案を行います。



そこで疑問です



「クラブで本当に軌道が変わるの?」



「はい、変わります」



意識せずとも、クラブを変えるとスイング(クラブ軌道)が変化します!



「ではどうすれば?」



「ひとそれぞれなんです。だからフィッテングなんです」



とはいえ、そこも難しいですが、全体的な傾向はありますのでそれを用いればクラブでスイング変化も十分可能です。



自分でスイングは変えられないし、レッスン受けることもしない、でも結果はよくしたい、という欲張りさんにはフィッティング受けてみてください。






最新記事

すべて表示

ウェイト調整

ドライバーやフェアウェイウッド、UTにもウェイト調整ができるモデルがたくさんあります みなさん、活用していますか? 一度も触ったことがない、という方いませんか? せっかくメーカーさんが設計して、おまけで付いてくるウェイトなので試しながら交換してみてください(純正以外、有料で...

Comments


bottom of page